プロフィール

アスレティックトレーナー兼任パーソナルトレーナー小澤和之とロゴ

アスレティックトレーナー兼パーソナルトレーナー 小澤和之(おざわかずゆき)

1982年5月7日生  静岡県出身

主な資格

ケガの予防や防止、リハビリテーションなど、傷害に対してのケアやトレーニング、コンディショニングを行う資格です。
対象者はスポーツ競技者だけでなく、スポーツ愛好家や一般の方など、さまざまな方に対してサポートを行います。
健康を維持・改善することを目的とし、安全で適切な運動プログラムを提案・指導を行う資格です。
トレーニングやウォーキングなどのプログラムを提供し、体力づくりのサポートを行います。

主な指導歴

アスレティックトレーナー兼任パーソナルトレーナー小澤和之が指導する様子

  • コナミ・名古屋市公共スポーツセンターにてトレーニング・ウォーキング指導(パーソナルトレーニング指導)
  • 名古屋文理大学のハンドボール部(トレーナー契約)
  • 名古屋リゾート&スポーツ専門学校にてコンディショニング指導(非常勤講師)
  • 接骨院などの医療機関(リハビリ・トレーニング指導)

20年以上のトレーニング指導に携わり、指導人数は約3,000人以上。
競技者やスポーツ愛好家、それに中学生から高齢者までの幅広い世代の方を指導してきました。

トレーナーやトレーニングに携わった指導競技は、サッカー、野球、バスケットボール、陸上、ハンドボール、バレーボールなど多岐にわたります。

トレーナーを始める出来事

小学校から高校までサッカーを行い競技スポーツに励んでいました。
しかし高校の部活練習のある日、突然足首をケガしてしまい練習はもちろん、普通の歩行でさえ、行うことができない日々続き…。

その期間約4ヶ月以上が続きました。

当時はトレーナーなどのコンディショニングやメディカル系の専門指導者は存在せず、ケガに対しての指導を教わることなく、ただ休むしかありませんでした。

あの時に、トレーナーという指導者がいたら・・・

また違った、競技生活を行えたかもしれません。

このような重症なケガをきっかけに、私はトレーナーの道に進むことに決意しました。

若い時に指導している様子

その後トレーナーに必要な解剖学や運動生理学、リハビリテーション学、さらにスポーツ栄養学やスポーツ心理学など、幅広い知識を勉強して、トレーナーに必要な資格を取得しました。

それと同時にトレーナーに必要な実技経験を積むために、学校の部活や接骨院、スポーツセンターなどさまざまな場所で指導を行いました。

 

このようにさまざまな経験から、今ではコアトレやスポーツや日常生活には欠かせない正しい体の使い方(機能的な身体の動作)を専門とするトレーナーになることができました。

 

過去の私のように適切な指導を受けずにスポーツ競技に伸び悩んでしまったり、また間違ったトレーニングを繰り返すことで重大なケガを起こし、痛みと向き合う生活など、ケガと戦う方をできるだけサポートしたいと考えています。

そして私の指導から、身体に対して興味を持って頂ければ何よりです。